秋吉台は何県?年中通した楽しみ方や周辺おすすめスポット紹介

秋吉台 イメージ
(画像はイメージです)

こんにちは!

今回は山口県の中でも雄大な景色が楽しめる、『秋吉台』や周辺の観光情報をご紹介します。

県庁所在地の山口市から西側の山間に位置して、非日常な景色が味わえるのが特徴です。

秋吉台の象徴であるカルスト台地は日本各地にあるのですが、秋吉台のカルスト台地は日本最大級の規模を誇ります!

そこで今回は、連休になると県外からも観光客が集まる『秋吉台の魅力』についてご紹介させていただきます!

 

秋吉台は山口県にある日本最大級のカルスト台地!

山口県の名所の一つとして挙げられるのが、【秋吉台】というカルスト台地です。

正式名称は『秋吉台国定公園』と言い、1964年に特別天然記念物にも指定されています。

山口県美祢市に位置して、壮大な景色を楽しみながらツーリングスポットとしても人気の242号線は『カルストロード』とも呼ばれています。

カルストロードではバイクにすれ違うことも多く、アップダウンを活かした自転車レースが行われることもあります。

訪れてみると、無数の岩が地上にせり出すような、何とも神秘的な印象を受けることでしょう。

 

車で通る場合は道路を挟んで、見渡す限りのカルスト台地と草原を楽しみながらドライブを堪能できます。

通行料金

所要時間は30分前後で途中に駐車スペースがいくつかあり、一般道としても使われるので入場や走行は無料です。

この岩は石灰岩で元々は海の中にあったものが、長い年月をかけて現在の形になったと言われています。(公式ページによると3億5千年前から!!)

まさに『自然が作り上げた芸術』と呼ぶにふさわしい、圧巻の景色が広がります。

カルスト台地の他の周辺施設

神秘的な景色が広がる秋吉台ですが、周辺にもおすすめスポットがあるのでご紹介します。

秋芳洞

まずは同じように自然の芸術を感じる場所として、特別天然記念物にもなっている【秋芳洞(あきよしどう)】が挙げられます。

天井から落ちる石灰成分やカルシウムでが次第に積み重なり、『オニの角』のように伸びた石灰成分が洞窟内のいたるところに形づくっています。

しかも見上げるほどや見下げるほどの壮大な景色で、『ここまでどれくらいの歳月がかかったんだろう‥』と、自然の偉大さに思いをはせることでしょう。

 

一般的には鍾乳洞(しょうにゅうどう)と呼ばれて各地にありますが、秋芳洞は日本一の壮大さで一見の価値があります。

特にオススメなのは夏休みなどの暑い時期で、真夏に行ってもひんやりしているので、涼を取ながら景色を楽しむことができます。

ただ夏休み中は人気が集中する観光スポットなので、入場待ちを覚悟で訪問する必要があります。

秋吉台サファリランド

カルスト台地のふもとにあるのが【秋吉台サファリランド】です。

山口県の中でも数少ない動物園の一つで、美しいホワイトタイガーが見れるのが特徴です。

その他にも、チーターやゾウ、ハリネズミなどの動物に出会うことができます。

 

マイカーで動物がいる中に入れるので、身近に動物と触れ合うことも可能です。

実体験で失敗した経験ですが、閉演時間(受付時間)が15:30と割と早いです。

私のように『せっかく言ったのに営業時間が終わってる‥』とならないよう注意してください (笑)

秋吉台に訪問する前の注意点

季節

季節的には春~秋がおすすめです。

というのも、秋吉台を通る『カルストロード』は冬場は気温が下がり、積雪が残っていたり凍結の可能性が高いためです。

現地に行くとわかるのですが、しばらく登りが続いて地形的には標高が高くなります。

ただし、その分夏に行くとドライブが気持ちいいので暑い時期が特におすすめです。

 

また、毎年2月頃には秋吉台の山焼きが行われます。

一般的には秋の山焼きが多いイメージですが、現地では『秋吉台の春迎える風物詩』として親しまれてきました。

秋吉台のカルスト台地に訪れるとわかるのですが、一面草原の上に岩がむき出しになる景色となっています。

 

春の前に定期的に行われる山焼きによって、樹木が生えないようにしてカルスト台地の景観を守る『メンテナンス』の意味合いが強いです。

そのため、毎年冬に草が枯れた後に、地元の消防や住民、ボランティアの方が主体となって山焼きが行われます。

一般人でも山焼きの鑑賞は可能ですが、天候によって開催時期が急に変更になることが多いです。

もっと身近に楽しみたい

ドライブをしながらの鑑賞もいいですが、秋吉台にはもっと身近に感じたい方には、レンタルで自転車や原付を借りることもできます。

また『秋吉台カルスト展望台』では、車を停車させて専用の歩道で散歩をしながら、より身近にカルスト台地や植物を鑑賞することができます。

気を付けたい点としては道路が片側一本の道が続くため、夏休み中、特にお盆の期間は車の行列や駐車待ちになることが多いです。

平日や土日は特別混雑するイメージはありませんが、連休になると他県からの観光客が殺到することが多くなります。

事前にトイレを済ませるなど、余裕のある行動を心がけてください。

 

秋吉台国定公園周辺地図】

まとめ

秋吉台 カルスト台地 紹介
RÜŞTÜ BOZKUŞによるPixabayからの画像(画像はイメージです)

今回は山口県の秋吉台やカルスト台地についてご紹介させていただきました。

自然が作り上げた芸術品とも言えるので、思わず心を奪われる感動を覚える方も多いでしょう。

山口県を代表する観光スポットの一つなので、近くにお越しの方はぜひ一度訪れてみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

また別の記事でお会いしましょう!