やよい軒はご飯おかわりロボって本当?使い方と注意点【白米食べ放題】

相次ぐ価格値上げラッシュの中でも【やよい軒】は、おかわり自由で食べれるごはん屋の代名詞になっています。
ただ、やよい軒では『ご飯おかわりロボ』を導入しているので、ごはんのお代わりは最初は戸惑うかもしれません。
そこで今回は、
「失敗したらどうしよう‥」
そうならないよう、『やよい軒のご飯おかわりロボの使い方や注意点』について情報を整理しました。
特別複雑ではありませんが、実際にお店に行って困らないように、事前に使い方を確認しておきましょう!
やよい軒のご飯おかわりロボの使い方
実際のやよい軒のご飯おかわりロボの姿と使い方は、
おさきん(@tds1yzScpPEvqkO)さんの投稿が参考になります。
おはようございます☺️
— おさきん (@tds1yzScpPEvqkO) June 20, 2020
今日もよろしくお願いします☺️
やよい軒 非接触 おかわりロボ導入!おかわり処廃止からのその後は変わっていた!https://t.co/FISHm3n0w8
YouTubeで見てくださいね☺️
チャンネル登録☺️
グッドボタン☺️
よろしくお願いします🙇⤵️ pic.twitter.com/6axfsbsycE
~やよい軒のご飯おかわりロボの使い方~
①:指定の位置におわんを置く
②:ご飯が落ちるのを待つ
③:おわんを受け取る
わざわざ説明するまでもないほどのシンプルで優しい設定(笑)
イメージとしてはドリンクバーに似ていると感じました。
やよい軒のご飯おかわりロボの導入で、しゃもじなどの接触も減らせます。
また非接触が進むと同時にお店の人の目を気にせず、おかわりしやすいのも嬉しいポイントです。
念のため、やよい軒のHPに書かれていた『ご飯おかわりの注意点』も記載しておきます。
・定食、朝食のごはんが対象
・最初にもち麦ごはんを注文→白米のおかわりのみ自由
・丼メニュー・お子様メニューはご飯おかわりの対象外
おかわりロボを導入しているのはどこ?
やよい軒の公式Facebook によると、2020年9月23日に「お代わりロボ」が全店導入されたと記載があります。
お近くのやよい軒店舗検索については、『やよい軒公式ホームページの店舗検索』 や、『やよい軒公式アプリ』で店舗検索ができます。
上記やよい軒の公式ページからは各店別に、
・メニューを見る
・公式アプリ
・モバイルオーダー(事前注文)
・Uber Eats(ウーバーイーツ)※対応地域のみ
・Demaecan(出前館)※対応地域のみ
が選択可能です。
ごはんおかわり無料!ほかの全国的チェーン【4店】

やよい軒の他にも『ご飯おかわりが無料』のお店があるので、ここからは全国展開しているチェーン店に絞ってご紹介します。
ごはんおかわり無料①:とんかつ 濵かつ
ごはんだけではなく、みそ汁、キャベツ、漬物のお代わりも自由です。
特に一人暮らしでは野菜不足になりやすいので、キャベツ食べ放題はありがたいでしょう。
冷めてもおいしい肉厚なとんかつは、持ち帰り弁当でも美味しくいただけます。
ごはんおかわり無料②:ステーキガスト
「ちょっとリッチに牛肉も食べたい!」そんな時は、ステーキガストもおすすめです。
ごはんの食べ放題だけではなく、カレーライスにパン、デザート、サラダバーにドリンクバー、スープバー‥などが食べ放題です。
通常のガストに比べると店舗数は少ないですが、頑張って遠出をしたいほどのボリュームと満足感です。
ただし、ステーキやハンバーグのおかわり自由は『ステーキ&ハンバーグ食べ放題の日』に限られます。
>> ステーキガスト公式ページ
ごはんおかわり無料③:吉野家(定食)
吉野家の定食は基本的にごはんの増量・お代わりが無料です。
はなまるうどんと一緒に出店している場合や、競馬・競艇場の吉野家は定食のご飯おかわりが無料にならないケースもあるようです。
気になる方は:吉野家『定食のご飯増量・おかわり無料実施していない店舗一覧)』でご確認ください。
定食の時間は11:00~23:00までとなっています。
また、持ち帰りの定食メニューでもごはんのお代わりを増量で増量してもらえます。
>> 吉野家 公式ホームページ
ごはんおかわり無料④:松屋(定食)
リーズナブルな価格がうれしい松屋も『店内の定食・朝定食』がごはんおかわりが無料です。
また、松屋の通常の定食には基本的に時間制限がないので、時間を気にせずにお腹一杯食べたい方におすすめです。
(モーニング:午前5時~午前11時 / ランチ:午前11時~午後5時)
やよい軒のご飯おかわりロボの使い方【まとめ】

やよい軒のご飯おかわりロボは、使い方がシンプルで簡単なのでご安心ください。
ちなみに、やよい軒は過去(2019年4月)に『ごはんおかわりが有料』になった時期がありました。
おかわりしない人との差があるのが理由で、試験的に導入したと言われています。
しかしSNSをはじめ復活を望む声が多かったので、その後はごはんのおかわりは無料になっています。
それだけ『やよい軒に行けばお腹いっぱい食べれる』という期待値の高さの表れでしょう。
物価高騰などで飲食店さん側も大変でしょうが、可能な限り『おかわり無料』を続けてほしいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。